よくある質問
Q.鍼は痛くないですか?
A.鍼を打つ時の痛みはほとんどありません。
注射針や縫い針をイメージされている方が多いですが、鍼は髪の毛くらいの細さです。
人によってはいつ刺したか分からなかったと言われることもあります。
鍼をうつと、鍼特有の“響き”があります。初めての方は、この“響き”を痛いと感じられる方もいらっしゃいますが、慣れてくるとこの“響き”が気持ちよいと感じる方も多くいらっしゃいます。
当院は症状改善・効果の持続性を高めるため、鍼の響きを大切にしています。
ちょっぴり不思議な鍼の“響き”をぜひ一度ご体感下さい。
※感じ方には個人差があります。
Q. 鍼灸治療ってどんな施術ですか?
A. 鍼やお灸の刺激が自律神経や免疫の働きなどに作用し、筋肉の緊張を和らげたり、血液やリンパ液の循環をよくしたりすることで自然治癒力を高め、体の調子を改善していきます。中国2千年の歴史があると言われている”鍼灸”はストレス社会と言われている現在も、慢性的な痛みや不定愁訴(頭が重い・イライラする・疲労感が取れない・何となく調子が悪いなど、原因となる病気が見つからない状態)に効果の高い施術として注目されています。
Q.金属アレルギーでも施術を受けられますか?
A. 当院で使用する鍼はステンレス製の1回使い捨てのものです。他の金属に比べてアレルギー反応は起こりにくいですが、ステンレスにアレルギーをお持ちの方や他の金属にアレルギーをお持ちの方は、専門医にご相談ください
Q. 一回の施術で効果はありますか?
A. 一回でも効果を感じて頂けます。
症状を改善させるには継続施術が必要です。慢性的な痛みや、お体の状態によって効果を十分に感じて頂くお時間は人それぞれ異なります。症状が安定するまでは継続的な施術をオススメしています。
Q.鍼灸施術後、体が重だるいです。
A. 鍼灸治療には薬を服用した時のような副作用はありませんが、治療後に好転反応である、瞑眩(めんげん)という反応が起こることがあります。 治療後数時間~1、2日間は筋肉痛のような「だるさ」が残ることがあります。 これは血行改善効果によるところが大きく、組織修復の過程で代謝が活発になるために起こります。体が重い!!と最初は驚く方いらっしゃいますが、次の日朝起きたらスッキリしていた・体が楽!といううれしいお声も頂いてます。
Q. どんな服装で行ったらいいですか?
A. キャミソールやタンクトップになって頂けるとしっかり施術ができます。薄着に抵抗のある方は、なるべくゆったりとした服装でお願い致します。お灸の臭いがついてしまうのでお気に入りの服は避けて頂くことをオススメします。